【2025年】在住者が教える!スペイン旅行必須のマナーと基本知識10選

" data-ad-format="auto">

【2025年】在住者が教える!スペイン旅行必須のマナーと基本知識10選

Hola!マラガ在住、元ミシュラン一つ星料理長「ケイ」です。

スペインの旅は、太陽と情熱、そして美食に溢れています。しかし、日本とあまりに文化が違いすぎて、「思ったより楽しめなかった」「ルールに戸惑った」と感じてしまうのは本当にもったいない。

料理は、素材の良し悪しだけでなく「下準備」が結果を左右します。それと同じで、スペイン旅行も**事前の知識**が楽しさを決めます。

この記事では、**在住者の僕**が、文化の違いや現地でのマナー、日本と異なるルールなど、あなたの旅がもっと快適で楽しいものに変わるための**「基本の10カ条」**をわかりやすくご紹介します。


スペイン・アンダルシア現地で気を付けるべき10のこと

1. 🗣️ 挨拶は欠かさずする(まずはスペイン語の「オラ!」から)

スペインでは**挨拶は最も大切なマナー**です。特に**アンダルシア**は人懐っこい人が多い地域。お店に入るとき、店員さんに会ったとき、**笑顔で「Hola!(オラ!)」**と言うだけで、相手の対応はまったく違ってきます。

💡 **ケイからのアドバイス:**
拙いスペイン語でも、挨拶から入ることで**「地元文化を尊重している」**という気持ちが伝わります。これは料理人が素材に敬意を払うのと同じです。

絶対覚えておきたいスペイン語(会話のアミューズ

特に重要な言葉は以下の3つ。数日滞在すれば、きっとすぐに覚えられるはずです。

  • **Hola(オラ):** こんにちは/やあ
  • **Gracias(グラシアス):** ありがとう
  • **Adiós(アディオス):** さようなら

ここまで覚えておけば十分なスペイン語

できればこの辺まで覚えておくと、旅人としては十分です。

  • **Buenos días(ブエノス ディアス):** おはよう/こんにちは (午前中)
  • **Por favor(ポル ファボール):** お願いします
  • **No, gracias(ノ、グラシアス):** 断るとき(例:「要りません、ありがとう」)
  • **Perdón(ペルドン)/ Disculpe(ディスクルペ):** 人に呼び掛けるときの「すみません」や、ぶつかったときの「ごめんなさい」

2. 🇬🇧 地方では英語は通じない!翻訳アプリは必須

バルセロナやマドリードの観光地では英語が通じますが、**アンダルシア**の小さな街やバルでは、ほとんど通じません。地方都市では特にその傾向が強いです。

💡 **ケイからのアドバイス:**
市場で食材を買ったり、ローカルなバルで注文するとき、**翻訳アプリ**や**指差し**が非常に役立ちます。言葉の壁を乗り越えるのも、その土地の食材に出会うのと同じく、旅の醍醐味です。

3. 😴 休みは日本より多い!シエスタと日曜定休に注意

日本のように年中無休・24時間営業のお店は稀です。特に以下の**「二大お休みルール」**は必ず意識しましょう。

  • **シエスタ(Siesta):** 概ね14時~17時頃は、銀行や小さな商店、一部の施設が休みになります。特に**アンダルシア**では徹底されています。
  • **日曜定休:** 日曜日はほとんどのスーパーや商店が閉まります。美術館も定休日(月曜が多い)があります。訪問予定の施設の公式サイトを事前に確認しましょう。

👨🏻‍🍳 **ケイからのアドバイス:**
シエスタ中は**「休憩の時間」**と割り切り、営業している観光施設に絞って行動するのが、**在住者流**の賢い旅の進め方です。行きたいお店は必ず事前に営業時間をチェックしてください。

4. 🚧 ストやデモは日常的!交通情報は前日にチェック

スペインでもストライキやデモは日常茶飯事です。特にメトロやバスなどの公共交通機関がストになると、予定通り移動ができなくなることはよくあります。

5. 👕 街歩きはラフで地味な格好が一番の防犯

残念ながら、着飾りすぎた服装は**「私は旅行者です」**とスリにアピールしているのと同じです。**アンダルシア**では特にシンプルで目立たない服装(白、黒、グレー、ネイビーなど)が安全です。

  • **NG:** ブランド物のロゴ入りバッグ、目立つアクセサリー、後ろポケットに財布。
  • **OK:** **セキュリティポーチ**に貴重品を分散、歩きやすい**スニーカー**(石畳が多い場所ではヒールは避けてください)。

6. 💳 現金は少額!カード決済が必須レベル

スペインはキャッシュレス化が進んでおり、**クレジットカード決済**が主流です。駅の券売機や小さなバルでもカードが使えます。

  • **現金:** チップや小さな買い物用に**50ユーロ札以下**で持ち歩きましょう。
  • **カード:** VISAやMasterCardなど、異なるブランドのものを複数枚持つことを推奨します。

💡 **ケイからのアドバイス:**
大きなお札を少額の支払いで出すと、お釣りがないと断られることがあります。お互い気持ちよくやりとりするためにも、支払いマナーを心がけましょう。

7. 🚨 公共交通機関はスリの巣窟!切符の打刻も忘れずに

**マドリード**や**バルセロナ**のメトロは、スリの多発地帯です。乗車中はもちろん、改札やエスカレーターでも警戒してください。

  • **切符の打刻:** バスやトラムでは、必ず乗車時に機械に切符を通す**打刻**が必要です。打刻を忘れると、検札で高額な罰金が課されます。メトロでも切符は降りるまで捨てずに持っておきましょう。
  • **緊急時:** 万が一トラブルに遭遇したら、[外務省の海外安全情報]を参考に、現地の警察や領事館に連絡してください。

8. 🏨 ホテルは立地と治安を最優先に選ぶ

安さを理由に**治安の悪い地域のホテル**を選んではいけません。特に旅行に不慣れな方は、料金が高くても**中心部(セントロ)**や**治安が良いと有名な地域**に宿泊しましょう。

  • **設備注意:** 日本の高級ホテルと違い、アメニティが少ない、エレベーターが狭い、水回りが弱いといったことは普通にあります。口コミをよく確認しましょう。 [おすすめのホテル予約サイトはこちら]

9. 🍽️ レストランのオープン時間とディナーは21時を覚える

スペインの食事時間は日本と比べると非常に遅いです。これは**僕**が料理人として一番意識する時間帯です。

  • **ランチ:** 13時半~15時頃がピーク。
  • **ディナー:** **21時~23時**が一般的。観光客向けの店以外は、20時前には開かないことが多いです。

👨🏻‍🍳 **ケイからのアドバイス:**
メニューを見て分からなければ、遠慮せず**「オススメは何ですか?」**と尋ねるか、周りの美味しそうな料理を指さして注文しましょう。最高の**タパス**との出会いは、積極性にかかっています。

10. 🚽 トイレは有料・喫煙はテラス席!日本の常識は通用しない

最後の2つの注意点です。

  • **トイレ:** 日本のように街中に無料で清潔なトイレはありません。デパートや美術館、カフェ(必ず1杯注文する)で利用するのが基本です。公衆トイレは有料の場合が多いので、小銭を用意しましょう。
  • **タバコ:** 屋内の喫煙は禁止ですが、**カフェやレストランのテラス席**では喫煙OKです。**アンダルシア**では喫煙者が非常に多いので、子連れの方はテラス席の位置に注意が必要です。

まとめ|スペインの文化を理解して旅を最高のマリアージュに!

「挨拶」「治安対策」「時間の感覚」——これら**3つのスパイス**を頭に入れておけば、あなたのスペイン旅行は格段に快適で充実したものになります。

文化の違いは、旅の**醍醐味**です。この基本知識を「下準備」として、ぜひスペインでの生活を**僕**と一緒に楽しんでみてください!


上部へスクロール