🇪🇸 スペインの治安情報2025年最新|現地在住者が教えるスリ・詐欺の手口と対策・撃退方法
2025年10月25日
![]()
当ページのリンクには広告が含まれる場合がありますが、紹介しているサービス・製品はどれも自ら選定したものです。
スペイン、特にバルセロナやマドリードといった大都市は、その華やかさや陽気さで世界中の旅行者を魅了しています。しかし、残念ながらそれと同時に、旅行者を狙ったスリや詐欺が非常に多い都市としても有名です。
せっかくの情熱的な旅が、被害に遭って台無しになってしまわないよう、現地の治安についてしっかりと下調べし、万全の対策を講じることは必須です。
どれだけ旅慣れていても、万が一に備えて最低限の準備は欠かせません。
- **海外旅行保険付帯のクレカを持つ**
- **現金は最小限にし、基本はクレカ払い**
- **ネット環境(SIM/Wi-Fi)を準備する**
- セキュリティポーチで貴重品を徹底管理
特に初めてスペインを訪れる方や、治安に不安がある場合は、予算が高くなっても治安の良いエリアでホテルをとることを強くおすすめします。
![]()
この記事でわかること
- パリと比較しない、スペイン独自の危険エリア
- スペインでよく見られるスリや犯罪の手口
- 危険を回避するための具体的な安全対策
この記事の目次
🚨 スペインで特に治安が悪い・注意すべきエリア
スペインの治安は、地域や時間帯によって大きく異なります。地方の小さな村や町は総じて安全ですが、観光客が集まる大都市の中心部やその周辺は、犯罪者の標的となりやすいです。
1. スリ・軽犯罪が多い観光地エリア
![]()
旅行者を狙ったスリが多発するのは、主に以下の場所です。これらのエリア自体は観光のハイライトですが、常に警戒が必要です。
| 都市 | 警戒すべきエリア | 特徴 |
|---|---|---|
| バルセロナ | ランブラス通り、ゴシック地区、サグラダ・ファミリア周辺、バルセロネータ | 世界でも有数のスリ多発地帯として知られています。特にランブラス通りは人通りが多く、スリ集団にとって格好の狩場です。 |
| マドリード | マヨール広場、ソル駅(プエルタ・デル・ソル)、プラド美術館周辺、主要メトロ駅 | 常に混雑しており、観光客の注意が散漫になりやすい場所です。 |
| セビリア | 大聖堂・ヒラルダの塔周辺、サンタ・クルス街 | 比較的安全ですが、観光の目抜き通りではスリが増加傾向にあります。 |
2. 盗難・傷害事件が多い危険なエリア
以下のエリアは、日中であっても用もなくフラッと立ち寄ることは避け、夜間は絶対に近づかないでください。
- **バルセロナ:** ラバル地区(Raval)の一部、サン・アドリア・デ・ベソス方面。麻薬取引や売春、強盗などの犯罪発生率が高いです。
- **マドリード:** アトーチャ駅周辺の公園(夜間)、カラバンチェル地区、一部のメトロ駅周辺。ターミナル駅周辺は夜になると人通りが減り、強盗やトラブルに巻き込まれるリスクが高まります。
- **アンダルシア主要都市:** 中央駅(特に夜のRonda駅)、一部のローカルバス停周辺。
👨🏻🍳 **ケイからのアドバイス:**
ホテル選びの際、**「価格が安い」**という理由だけで、上記の危険エリア周辺や、主要駅から離れた場所を選ぶのは絶対にやめてください。せっかくの旅の安全を担保するためにも、多少高くても**中心地・治安の良いエリア**を選びましょう。
🔪 スペインの治安|観光地でのスリ・詐欺・ひったくりの手口
スペインで旅行者を狙う犯罪は非常に巧妙で、集団で行われることが多いです。代表的な手口を知っておけば、被害を未然に防ぐことができます。
1. 地図・新聞を使った「覆いかぶせ型」スリ
最も古典的かつ多発する手口です。
- **手口:** 犯人が突然大きな地図や新聞、ジャケットなどを広げて話しかけ、旅行者のバッグやテーブルの上の貴重品を覆い隠します。別の犯人が覆いの下から財布やスマホを抜き取ります。
- **対策:** 突然物を広げて近づいてくる人には即座に警戒し、**「No, gracias.(結構です)」**ときっぱり言って、距離を取ってその場を離れましょう。
2. ケチャップ・鳥の糞を使った「汚し型」詐欺
旅行者の**親切心や動揺**を狙った手口です。
- **手口:** 犯人が旅行者の服やバッグに、ケチャップやマスタード、または鳥の糞に見せかけた液体をかけます。「汚れているよ!拭いてあげる」と親切を装って近づき、被害者が拭き取りに気を取られている間に別の犯人が貴重品を盗みます。
- **対策:** 汚されたと気づいても、その場でバッグを下ろしたり、貴重品を出すのは厳禁です。すぐにその場を離れ、人目のあるカフェやホテルに入ってから汚れをチェックしましょう。
3. メトロ・駅のドア付近での「突き落とし型」スリ
バルセロナやマドリードのメトロで多発しています。
- **手口:** ドアが閉まる直前に、犯人が被害者をわざと突き飛ばしたり、大声を出して動揺させたりします。その隙に貴重品を奪い、ドアが閉まる寸前に犯人だけが電車を降りて逃走します。
- **対策:** メトロに乗ったら、ドア付近に立たないようにし、バッグは必ず体の前に抱え、荷物から絶対に手を離さないこと。
4. アンドレ・イニエスタの「ミサンガ売り」(サッカースタジアム周辺)
熱狂的なサッカーファンが多いスペインならではの手口です。
- **手口:** スタジアム周辺などで「これはイニエスタのミサンガだ」などと言って親しげに近づき、無理やり旅行者の腕にミサンガを結びつけます。結び終わった後、高額な料金を要求し、断ると威圧的な態度で金銭を脅し取ろうとします。
- **対策:** サッカーや有名人の話題を持ちかけられても、断固として無視し、腕に触らせないようにしましょう。
5. タクシー・バイクによる「ひったくり強盗」
特にバルセロナで多発しており、強盗にエスカレートする危険な手口です。
- **手口:** 信号などで停車しているタクシーやレンタカーの窓ガラスを、バイクに乗った犯人が叩き割ったり、隙間から腕を入れてバッグをひったくったりします。
- **対策:** タクシーに乗るときは、**バッグやスマホを窓側に置かない**こと。貴重品は必ず足元や、外から見えない場所に置きましょう。
6. 両替機・ATMでの「操作妨害型」詐欺
空港や駅のATMは要注意です。
- **手口:** ATMで操作中に、犯人が「動かないよ」「手伝ってあげる」などと話しかけ、操作を妨害します。旅行者が気を取られている間に、カードを抜き取ったり、暗証番号を盗み見たりします。
- **対策:** ATMは**銀行の営業時間内**に、**警備員や人が多い場所**で利用しましょう。操作中に誰かに話しかけられたら、すぐに操作を中止し、カードを抜き取ってその場を離れること。
🛡️ 治安の良くないスペインで危険を回避する安全対策
スリや詐欺から身を守るために、現地在住者が実践している具体的な対策をご紹介します。
1. 徹底した貴重品管理
最も重要なのは、貴重品を肌身離さず、外部から見えないようにすることです。
- **セキュリティポーチの活用:** パスポート、予備のクレジットカード、高額紙幣など、絶対に盗られてはいけない貴重品は、必ず服の下に隠せるセキュリティポーチに入れて持ち歩きましょう。
- **現金の最小限化:** スペインはカード社会です。持ち歩く現金は**50ユーロ程度**に抑え、支払いは基本的にクレジットカードを使いましょう。
- **財布・スマホの場所:** ズボンのポケットやリュックの外ポケットに、財布やスマホを入れるのは絶対にNGです。
ケイ愛用!おすすめ盗難防止グッズ
① セキュリティウエストポーチ (薄型隠しタイプ)
💬 **僕の一言:** 僕も愛用しています。ほかのポーチより容量が多めで、なんたって防水がいい。ホテルから街中の散策程度ならこれで十分!
② 防犯機能付きバッグ (スリング/バックパック)
💬 **僕の一言:** もしもう少し容量が欲しくて500mlの水などを入れたい人向け。日帰りで長い時間ホテルから離れるならこのタイプがおすすめ。スペインに限らず、海外は突然の雨が多いので防水は必須ですよ。
③ スマートタグ (荷物追跡用)
💬 **僕の一言:** スーツケースが空港に届かなかったときや財布に入れておけば万が一にも安心。僕は個人的に酔っぱらうと財布などを無くすことが多いので、万が一のために財布に入れていますW。
④ スキミング防止ケース
💬 **僕の一言:** 海外で被害が多いのがカードでの支払い時や旅行客狙いのスキミングです。不安な方はこれも持っておくのがおすすめ。
2. 常に警戒心を保つ服装と行動
- **「旅行者」に見せない:** 派手なデザインや新しいブランドバッグは避け、**地元の人が着るようなシンプルで落ち着いた服装**を心がけましょう。
- **歩きスマホの禁止:** iPhoneは特に狙われます。歩きスマホは控え、地図を確認する際は、必ず立ち止まって壁際や店舗の近くなど、安全な場所で行いましょう。
- **カバンの持ち方:** カバンは必ずファスナー付きのものを使い、特に混雑した場所では体の前で抱え持つようにしましょう。リュックは非常に危険です。
3. ネット環境と安全情報の確保
- **ネット環境の準備:** SIMカードやWi-Fiルーターを用意し、常にネット環境を確保しましょう。これにより、道に迷った際にすぐに地図で安全なルートを検索できますし、万が一の際にも連絡が取れます。
- **たびレジへの登録:** 日本の外務省が提供する**「たびレジ」**に必ず登録しましょう。テロや大規模デモ、ストライキなどの突発的な危険情報をリアルタイムで受け取ることができます。[外部リンク:外務省 海外安全情報配信サービス「たびレジ」]
4. 空港・長距離移動時の注意
- **空港送迎・タクシーの利用:** マドリードの**アトーチャ駅**やバルセロナの**サンツ駅**周辺も注意が必要です。特に夜間や大きな荷物がある場合は、費用が高くても**送迎サービス**や**公認タクシー**を利用しましょう。
- **ロストバゲージ対策:** スーツケースにはApple AirTagなどの**スマートタグ**を入れておき、荷物の位置を常に追跡できるようにしておくと安心です。
✅ スペイン独自の安全情報まとめ
スペインは陽気で素晴らしい国ですが、旅行者を狙う犯罪は非常に多く、その手口は巧妙です。
被害に遭わないために、以下のポイントを強く意識してください。
| 最重要対策 | 内容 |
|---|---|
| **スリ集団への対応** | 「No!」ときっぱり断り、即座に立ち去る。話を聞くのは厳禁。 |
| **貴重品管理** | 貴重品はすべてセキュリティポーチに入れ、服の下に隠す。財布・スマホはポケットに入れない。 |
| **場所の意識** | ランブラス通り、メトロのドア付近など、人目を引く場所では最大限の警戒をすること。 |
スペインの治安に関する最新情報や、特定の地域の危険情報については、在スペイン日本国大使館の情報を参照してください。
この記事の情報が、安全で楽しいあなたのスペイン旅行の一助となることを心から願っています。 ¡Disfruta tu viaje! 🇪🇸
ピンバック: 【2025年最新版】スペイン旅行前に知っておくべき注意点と対策まとめ