【2025年最新】バルセロナ観光ガイド!ガウディ建築と必見スポット、治安・アクセス完全解説
![]()
当ページのリンクには広告が含まれる場合がありますが、紹介しているサービス・製品はどれも自ら選定したものです。
¡Hola! アンダルシアトラベルデスクのケイ(@andalusia_travel_desk)です。
スペイン第二の都市、**バルセロナ**。カタルーニャ州の州都であり、ガウディ建築をはじめとする世界遺産と地中海の豊かな自然が共存する、**世界屈指の人気観光地**です。
多種多様な文化が混ざり合うこの街は、そのエキゾチックな雰囲気と活気で、訪れる人々を魅了し続けています。
【現地在住者ケイの視点】
アンダルシア在住ですが、バルセロナはスペイン国内での移動やヨーロッパ各国へのアクセスにおいて重要なハブ都市です。特にガウディ建築は、サグラダ・ファミリアのように**朝一でも大行列となる**ため、チケットの**事前予約は絶対に忘れないでください**。
また、治安面ではアンダルシア以上に警戒が必要です。スリ対策を徹底すれば、ご家族連れでも安全に旅を楽しめますよ!
当ブログ「アンダルシアトラベルデスク」では、**スペイン観光の入口**とも言えるバルセロナの見どころやグルメ、そして当ブログの核である**アンダルシア**への効率的なアクセス情報まで、盛りだくさんで紹介していきます。
現地ツアーでお得に周ろう!
バルセロナのツアーは種類豊富で安いGetYourGuideがおすすめ!
日本語で購入でき、英語力もそれほど必要ありません。
このページの目次
バルセロナの観光情報
紀元前からの歴史を持つ港街バルセロナ。見どころは、**ガウディ建築**と**地中海沿岸**に**集中しています**。
治安の悪さで有名でしたが、近年治安が改善されつつあります。市内の移動手段として、地下鉄、バス、トラムが便利ですが、主要観光地を巡回している「Petit Trainプチ トラン」もおすすめ!
→ バルセロナの観光名所一覧
→ バルセロナのおすすめホテル一覧
おすすめ観光の周り方
旅人の心を掴んで離さないバルセロナの景色は、主に**ガウディ建築**と**地中海の光**によって彩られます。バルセロナは観光名所を巡るというより、**ランブラス通り**を散策したり、ビーチで地中海を眺めて食事を楽しんだり、ガウディ建築の**魅力を深く味わうのがスペイン流**。
ケイ
私自身はアンダルシアのビーチでのんびり過ごすのが好みですが、バルセロナのガウディ建築は何度見ても圧巻です!効率良く見学するためにも、**大好きな教会や美術館は事前にしっかり計画を立てて**周りましょう(笑)。
シティパス
2日〜1週間程度の短期間でバルセロナを観光するなら、複数の施設に入場し放題になる**シティパス**や**ミュージアムパス**が**おすすめです**。バルセロナで使えるシティパスを調べました。**Barcelona City Pass**のように、24時間、48時間、72時間有効のパスが販売されています。
現地ツアーで周る
バルセロナの現地ツアーを調べてみました。**日本語での案内を希望する方**は、旅行会社が提供するツアーを検討するのも良いでしょう。
ツアー・チケット予約で迷ったらこちらをチェック!
サグラダ・ファミリアやアルハンブラ宮殿など、スペインの主要観光地の予約方法はこちらの記事で徹底解説しています。
✈️ バルセロナからアンダルシアへのアクセス(電車・バス・飛行機)
![]()
当ブログのメインは**アンダルシア**です!バルセロナでガウディの世界を堪能したら、次は**情熱の南スペイン・アンダルシア**へ足を伸ばしてみませんか?
【必読!】アンダルシア在住者ケイが勧める誘導ガイド
日本からバルセロナに到着後、**アルハンブラ宮殿(グラナダ)**や**アルカサル(セビリア)**といったアンダルシアの主要都市へ移動する場合、いくつかの選択肢があります。**美食と歴史のアンダルシアへ向かうためにも、移動手段を確実に確保しましょう。**
- **🚄 鉄道(AVE/Renfe):**
最も快適で速い方法です。バルセロナからマドリード経由で**セビリア**や**マラガ**へアクセス可能。所要時間は5.5時間〜7時間程度。料金は早割で大きく変わるため、**Omio:ヨーロパ交通予約サイト
などで早期予約が必須**です。 - **✈️ 飛行機:**
最も速い方法。バルセロナ・エル・プラット空港(BCN)から、
**マラガ(AGP)**、
**セビリア(SVQ)**、
**グラナダ(GRX)**へLCC(Vuelingなど)を利用すれば約1.5時間。**時間優先ならこれがベスト**です。 - **🚌 バス:**
最も安価な方法ですが、夜行バスを利用しても所要時間は10時間以上と長旅になります。体力に自信のあるバックパッカー向け。
バルセロナは**アンダルシア観光のハブ**としても非常に便利です。ぜひ旅程に南スペインを追加してください! → グラナダ観光ガイドやセビージャ観光スポットを参考にしてください。
近隣の観光スポット
バルセロナから電車やレンタカーで約1時間で行ける観光地も沢山あります!
- **モンセラット**(奇岩の山と修道院)
- **ジローナ**(旧市街が美しい街)
- **タラゴナ**(古代ローマ遺跡)
【ケイのおすすめ!】モンセラット日帰りツアー
バルセロナ周辺には、モンセラットの**奇岩の絶景**やジローナの**中世の美しい街並み**など、魅力的な日帰り旅行先が豊富にあります。個人での移動に不安がある場合は、ツアーで効率よく周るのがおすすめです。
バルセロナの観光名所と見どころ
見どころはないの?という方のためにもちろん観光スポットはまとめています。特に見逃せない施設には、おすすめ☆マークを3段階でつけておきました。旅の計画の参考に利用ください。**☆☆☆が最も重要なスポットです。**
①サグラダ・ファミリア(Sagrada Familia)☆☆☆
![]()
アントニ・ガウディが手がけた未完の傑作であり、**バルセロナのシンボル**。1882年の着工から100年以上経った今もなお建設が続いており、2026年(ガウディ没後100周年)の完成を目指しています。内部は、森をイメージした柱と、ステンドグラスから差し込む**虹色の光のコントラスト**が圧巻です。
【注意点】チケットは**数週間前から売り切れる**ことが多いため、必ず事前に**日時指定**で予約してください。当日券を求めて並ぶのは**時間と体力の大幅なロス**になります。
【豆知識】教会の地下には、ガウディが設計した学校や博物館があります。タワーに登るオプションもありますが、高所恐怖症の方はご注意を。
| 名称 | 評価 | 住所 / Google Map | 営業時間 (目安) | チケット/展示HP |
|---|---|---|---|---|
| **①サグラダ・ファミリア** | ☆☆☆ | Carrer de Mallorca, 401 / Google Map | 9:00 – 18:00 (変動あり) | HP |
②グエル公園(Parc Güell)☆☆☆
![]()
ガウディのパトロンであるグエル伯爵が依頼した住宅地計画の一部。カラフルなタイル装飾(トレンカディス)が施された大テラスや、有名な**トカゲの噴水**(ドラゴン階段)があり、おとぎ話のような空間が広がります。公園全体が丘の上にあり、テラスからの**バルセロナの街並の眺望が素晴らしい**です。
【注意点】公園の大部分は無料ですが、**モニュメントゾーン(ガウディの主要な装飾があるエリア)は入場制限がある**ため、こちらも**事前予約が必須**です。
【豆知識】ガウディ自身もこの公園内に建てられた家に住んでいました。この家は現在、ガウディ博物館として公開されています。
| 名称 | 評価 | 住所 / Google Map | 営業時間 (目安) | チケット/展示HP |
|---|---|---|---|---|
| **②グエル公園** | ☆☆☆ | Carrer d’Olot, s/n / Google Map | 9:30 – 19:30 (変動あり) | HP |
③カサ・バトリョ(Casa Batlló)☆☆☆
「海の家」とも呼ばれるガウディの代表作の一つ。波打つファサードと骨のようなバルコニーが特徴的で、内部は光と色彩が織りなす**幻想的なデザイン**になっています。屋根は龍の背中をイメージしていると言われています。
【注意点】内部は常に混雑しています。見学には1時間半~2時間ほどかかります。**日本語のARガイド**が非常に充実しており、ガウディの世界を深く知る助けになります。
| 名称 | 評価 | 住所 / Google Map | 営業時間 (目安) | チケット/展示HP |
|---|---|---|---|---|
| **③カサ・バトリョ** | ☆☆☆ | Pg. de Gràcia, 43 / Google Map | 9:00 – 21:00 (変動あり) | HP |
④カサ・ミラ(ラ・ペドレラ)(Casa Milà / La Pedrera)☆☆
「石切場」を意味する愛称を持つ集合住宅。波打つ石のファサードと、屋上にそびえる独特な形状の煙突群が特徴的です。特に屋上は、戦士のような奇抜なデザインの煙突群が立ち並び、**フォトジェニックな空間**として人気です。
【注意点】屋上は風が強く、特に冬場は冷え込みます。夜間のライトアップツアーも人気があり、**日中とは違った雰囲気**を楽しめます。
| 名称 | 評価 | 住所 / Google Map | 営業時間 (目安) | チケット/展示HP |
|---|---|---|---|---|
| **④カサ・ミラ (ラ・ペドレラ)** | ☆☆ | Pg. de Gràcia, 92 / Google Map | 9:00 – 20:30 (変動あり) | HP |
⑤ゴシック地区(Barri Gòtic)☆☆
![]()
バルセロナ旧市街の中心部。迷路のような細い路地に、中世の建物や**バルセロナ大聖堂**が立ち並び、エキゾチックな雰囲気が漂います。雑貨店やブティック、タパスバルが軒を連ね、**街歩きが楽しいエリア**です。
【注意点】**スリの多発エリア**です。特に人混みの中や路地裏を歩く際は、荷物を体の前で持つなど、細心の注意を払ってください。夕方以降は明るいメインストリートを歩くようにしましょう。
| 名称 | 評価 | 住所 / Google Map | 営業時間 (目安) | チケット/展示HP |
|---|---|---|---|---|
| **⑤ゴシック地区** | ☆☆ | (バルセロナ大聖堂周辺) / Google Map | 常時散策可能 | なし |
⑥カンプ・ノウ(Spotify Camp Nou)☆☆
![]()
FCバルセロナの本拠地であり、**ヨーロッパ最大のサッカースタジアム**。現在(2025年時点)大規模な改修工事中のため、スタジアムツアーは実施されていませんが、代替として**「バルサ・イマーシブ・エキシビジョン」**が開催されています。
FCバルセロナの歴史と感動を**最新の展示技術**で体感できます。**日本語で購入できるツアー**はこちらのGetYourGuideリンクからどうぞ。
| 名称 | 評価 | 住所 / Google Map | 営業時間 (目安) | チケット/展示HP |
|---|---|---|---|---|
| **⑥カンプ・ノウ** (改修中) | ☆☆ | C. d’Arístides Maillol / Google Map | 要確認 | チケット/展示HP |
⑦モンジュイックの丘(Montjuïc)☆
市内を一望できる丘で、1992年のバルセロナ五輪の会場跡地や**カタルーニャ美術館**、**モンジュイック城**があります。ロープウェイ(テレフェリック・デ・モンジュイック)でのアクセスも人気で、頂上からの**地中海とバルセロナ市街の眺めは絶景**です。
【注意点】観光スポットが広範囲に点在しているため、移動にはバスやロープウェイ、もしくはシティパスの利用がおすすめです。**夕焼け時**の景色は特におすすめです。
| 名称 | 評価 | 住所 / Google Map | 営業時間 (目安) | チケット/展示HP |
|---|---|---|---|---|
| **⑦モンジュイックの丘** | ☆ | Montjuïc / Google Map | 常時散策可能 | なし |
バルセロナで絶対買いたいおすすめ土産
せっかくバルセロナまで来たら、カタルーニャならではのお土産を買って帰りたいですよね!**ユニークで喜ばれるアイテム**をご紹介していきますので、ぜひショッピングの参考にしてください。
①カガネル(Caganer)
![]()
カガネル(Caganer)
カタルーニャ地方のクリスマスの飾り**「カガネル」**は、しゃがんで用を足している人形。ユーモラスで、**幸運**のシンボルとして愛されています。**ジョークのわかる友人**へのお土産にぴったりです。
②トゥロン(Turrón)
トゥロン(Turrón)
アーモンドやハチミツを固めたスペインの伝統的なお菓子で、特にクリスマスシーズンによく食べられます。バルセロナの老舗店で購入するのがおすすめです。**日持ちがする**ので、お菓子のお土産として重宝します。
バルセロナで絶対食べたいおすすめグルメ
元ミシュラン料理長のケイとしては、バルセロナの**新鮮な海の幸とカタルーニャの伝統料理**は外せません!
![]()
①パエリア(Paella)
パエリア(Paella)
バレンシア発祥ですが、**魚介類が豊富なバルセロナ**でも絶品のパエリアが堪能できます。特に**バルセロネータ地区のレストラン**で**本場の魚介パエリア**をぜひ試してみてください。
②タパス(Tapas)とピンチョス(Pintxos)
タパスとピンチョス
バルセロナのバルを巡りながら、様々な小皿料理を楽しむのは最高の体験です。カタルーニャ特有の**パン・コン・トマテ(トマトパン)**は外せません。**夜のハシゴ酒(タペオ)**もおすすめです。
バルセロナで泊まりたいおすすめホテル
バルセロナはパリやニースと比べると信じられないほどホテルがリーズナブルです。安全で観光に便利な**センターエリア**にあり、高すぎないがレビューが良いホテルを厳選してご紹介します。**予約は早ければ早いほどお得**です!
【ケイのおすすめ】
ホテル選びは**治安重視**が鉄則です。特にランブラス通り周辺でも、駅から少し離れたエリアなど、人通りが多い安全な場所を選ぶようにしましょう。
| ホテル名 | 特徴 | エリア | 予約リンク |
|---|---|---|---|
| **Hotel Rialto** | ゴシック地区中心部。観光に非常に便利な立地でコスパが高い。 | ゴシック地区 | エクスペディアで見る |
| **Aparthotel Atenea** | アパートメントホテル形式。広々としており、長期滞在や家族旅行に最適。 | レス・コルツ地区 | エクスペディアで見る |
| **Catalonia Avinyo** | モダンなデザインで、屋上にはプールもある。ランブラス通り近くでアクセス良好。 | ゴシック地区 | エクスペディアで見る |
バルセロナにゆかりのある偉人・アーティスト
バルセロナにゆかりのある偉人・アーティストといえば、**アントニ・ガウディ**はもちろん、**サルバドール・ダリ**、**ジョアン・ミロ**、**パブロ・ピカソ**など、カタルーニャが生んだ**世界的な巨匠たち**が数多くいます。
バルセロナへの行き方・アクセス・最寄り駅
日本から直行便はないため、どこかで経由してバルセロナ・エル・プラット空港へ入るか、ヨーロッパ主要都市から**高速鉄道(AVE/TGV)**や**長距離バス**を使う方法などが主な交通手段となります。
鉄道で行く場合
主要ヨーロッパ都市(パリなど)からバルセロナ・サンツ駅(Barcelona Sants)までTGVまたはRenfe AVEでのアクセスが可能です。**ヨーロッパ周遊の際は必須の移動手段**です。
【予約の鉄則】
高速鉄道のチケットは当日に駅で購入するのは**絶対NG!**予定していた切符が売り切れていたり、料金が2倍以上になることがあります。**Omio**などで事前に購入は必須です!
飛行機で行く場合
日本からの直行便はありません。主に**ドバイ、イスタンブール、フランクフルト、アムステルダム**などの主要ハブ空港を経由してバルセロナ・エル・プラット空港へ向かいます。
【ケイのおすすめ】
航空券を探すなら、**エクスペディア**の検索バーナーが便利です。複数の航空会社やLCCを比較でき、ホテルとセットで予約すると**割引になるキャンペーン**も豊富です。
※このウィジェットは日本語環境向けですが、表示言語はブラウザ設定によって変更される場合があります。
バルセロナの交通情報
マルセイユ市内の移動手段として、地下鉄、バス、トラム、フェリーがあります。RTMが運航してる公共交通機関は全て一律運賃なので計算は楽ちん。
1時間有効の1回券が1.7ユーロで2回券、10回券、24時間券などお得なチケットもあります。主要観光地を巡回している「Petit Trainプチ トラン」もとっても楽しくておすすめです!**特に地下鉄はスリに注意**し、**T-Casual(10回券)**を購入するとお得です。
バルセロナの治安
**バルセロナはスリが非常に多い都市**として知られています。治安が改善されたと言われていますが、観光客が多いランブラス通りや地下鉄の駅周辺では特に注意が必要です。
スリ対策の基本
- **現金は最小限**(100ユーロ以下で基本クレカ払い)
- **高価なブランド品**を身につけない
- 夜遅くの**人通りの少ない場所**は避ける
- **海外旅行保険付帯のクレカ**を必ず携行する(エポスカードがおすすめ)
- **リュックは前で持つ**のが鉄則です!
バルセロナをもっと楽しむ
ベストシーズンは春から秋にかけて。年中楽しめますが、初夏のはじまりとなる4月中旬頃から9月までが夏を感じられる季節です。真夏には40度を超えることもあり、ベストとは言えないかもしれませんが、フランスのバカンスのハイシーズンでもあるため街に活気があります。**4月〜6月、9月〜10月**は気候が穏やかで観光しやすい**ベストシーズン**です。
バルセロナまとめ
バルセロナはガウディの遺産と地中海の活気が融合した、エネルギッシュな街です。異国情緒に溢れ、**スペインの他の地域とは違った魅力**があります。
時間に余裕のある方は、ビーチ沿いや、近隣の**モンセラット**などの街へ行くのもおすすめです。自然の作り出す美しい景色が楽しめますよ!
【アンダルシア観光情報】